田中貴金属の純金積立 紹介コード
「田中貴金属の純金積立」では紹介プログラム専用ページまたは新規登録時に紹介コードを入力するとQUOカード1,000円分をもれなくもらえるキャンペーンを実施しています
以下の紹介ページまたは紹介コードをご利用ください
https://tt.tanaka.jp/introduction/?shokaicode=F950912643&mediacode=90
紹介コード:F950912643
上記URLよりご登録いただくと自動で紹介コードが入力されます
上記URL以外で登録される方は、上記紹介コードをコピーして貼り付けてお使いください
キャンペーンの概要
キャンペーン期間 | ~2023年3月31日(金)まで |
条件 | |
プレゼント内容 | QUOカード1,000円分 |
受け取り時期 | 積立が開始された月の中旬頃 |
田中貴金属の純金積立
田中貴金属の純金積立は「金」「プラチナ」「銀」の積立が可能です
他の銀行等の純金積立の場合、最終的には売却しか行えませんが田中貴金属の純金積立であれば地金やコイン、ジュエリーや工芸品など、現金以外の方法でも受け取ることができます
手数料は1.5~2.5%。2.5%は他社と同様の手数料水準です
月の積立合計額:3,000円~29,000円 | 積立手数料率2.5% |
月の積立合計額:30,000円~49,000円 | 積立手数料率2.0% |
月の積立合計額:50,000円以上 | 積立手数料率1.5% |
純金積立のデメリットは手数料の高さです
手数料が気になる方は金ETFがおすすめですが、積立が難しいため手動積立となります。積立機能が欲しい方は投資信託が適していますが、ETFより手数料は割高です
貴金属取引は積立がおすすめ
まず金(XAUJPY(円建て))の週足チャート(2022年6月12日時点)をご覧ください
見てわかる通り調整を挟みつつも値上がりを続けています
金は限りある希少性の高い資源であるため、長期的な値上がり、そして信用不安時の資金の逃避先として有名です。その反面、金自体に金利がつかないため、米ドルの利上げ時などは売られやすい相関性を持っています
今後FRBが2022年より利上げを始めることが予想され、金の価値は下がりやすい傾向にあり長期視点で積み立てるのであれば、仕込みチャンス到来ともいえます
上記記事を書いたのが2021年10月なのですが、2022年6月時点で金融引き締めが進んでる最中ですが、インフレ懸念や円安も相まって、円建ての金価格は上昇しています。金価格の一時下落の予測は良い方に外れてしまいました。
私自身も資産のポートフォリオの一部で金とプラチナを購入しており、田中貴金属で純金積立もしています。
実際CFDで金のスキャルピングやデイトレードを行っていますが、金の値動きはボラティリティが激しく、トレードとしては上級者向けともいえます
上記は金(XAUUSD(ドル建て))の15分足チャートですが、かなり波が激しいです
しかし純金積立であればドルコスト平均法で細かい値動きに左右されずに積立を行えるため、特に金のようなボラティリティが激しい商品であれば長期の資産形成に適した方法といえます
楽天証券純金積立で楽天カード決済開始
楽天証券の純金積立は楽天カードによるカード決済が開始となりました。
楽天証券の手数料は一律1.65%でしたが、積立金額の0.5%がポイント還元されるため、実質1.15%となります。
田中貴金属 | 楽天証券 | |
月の積立合計額 3,000円~29,000円 |
積立手数料率2.5% | 1.65% (実質1.15%) |
月の積立合計額 30,000円~49,000円 |
積立手数料率2.0% | 1.65% (実質1.15%) |
月の積立合計額 50,000円以上 |
積立手数料率1.5% | 1.65% (実質1.15%) |
楽天カードをお持ちの方は楽天証券での積立が手数料的にはおすすめとなります。
楽天証券口座をお持ちでない方は、「モッピー」を経由して口座開設し、証券口座へ5万入金するだけで10,000ポイントがもらえます。(2023年4月時点)
