お金

隣の億万長者のマインド①「節約」

隣の億万長者の節約マインド

私の身近なお金持ち(億万長者)の節約法というかマインドを紹介します

その方は会社経営で月収は100万ちょっと。月収以上にその方は無駄なお金を一切使いません

100円コーヒー毎日飲めば年36,500円

コンビニでコーヒー買うのは年に数回程度、どこか行くときも自分でコーヒー煎れていきます

コーヒー煎れる時の水の量もこだわりがあり、必要最小限の水量しか沸かしません

曰く、必要最小限の方が沸くのが早い、つまり電気代・水道代と時間の節約になるとのこと

夏場は事務所のガス契約を停止

さらに夏場は会社のガス契約を止めます

ガスは使わなくとも基本料金は発生してしまいます。よって契約自体を止め、基本料金すら発生しないようにし、冬になり水を使うのがしんどくなった頃に再度ガス契約を再開させています

ガソリンはギリギリまで給油しない

ガソリンもギリギリまで給油をしません

もちろん遠出するときなどはギリギリではありませんが、基本的に早くとも1/5ぐらいにならないと給油しないのです

なぜならガソリンが入ってる分重量が増します
重量が増すと燃費が悪くなるとのことで、メーターギリギリになってから給油します
メータ-半分になったからといって給油することはないのです

冷房温度は高く、暖房は低く設定し扇風機を併用

暖房や冷房の温度も工夫しており、冬場の暖房は高くても23℃です。しかしそれだけでは寒いので扇風機をつけて循環させています

曰く暖房の温度を上げるより、温度を下げて扇風機と併用させた方が効率よく温まるとのことです

安くなるならあやゆる方法を使う

その方はクレカ自体は必要最少枚数しか持っていません

しかし普段西友で買い物することが多く、ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは西友のために作成したようです。このカードを使えば西友で毎日3%OFFになるそうで

挙げればキリがないぐらい無駄な支出に対して徹底しています。

好きなことにはお金を使う

ここまで聞くと窮屈な生活に思えるかもしれませんが、そんなことはありません

毎年のようにビジネスクラスで海外旅行にご家族で行かれ、国内旅行も2ヵ月に1回ぐらいのペースでいかれています

勿論ビジネスクラスは最も安く行けるところを毎回吟味されてますが・・

趣味のゴルフも週に1回

つまるところ、どうでもいい普段の支出に関しては徹底的にシビアで大切なことに関してはシビアながらも自由にお金を使っています

多くの人が収入が多ければお金持ちになれると勘違いしますが、そういう人は収入と比例し生活レベルが上がるため結局あまりお金を貯められません

収入と支出のバランスが大切なのです