お金

お金が貯まらない理由はこれ!「セール買い」「まとめ買い」

お金が貯まらない理由はこれ!「安いから買う」「まとめ買い」

「セール買い」「まとめ買い」は辞めよう

セールだから買う、安くなってたからまとめ買い

実はお金が貯まる人ほど、なくなったら買う派が多いです

理屈としては消耗品自体は消耗量が一定という仮説に立てば安く買っておいた方がお得なはずですが、なぜ安いから買うは良くないのか考察してみると・・

①安いから買う=家計が管理できていない

安いから買うのは一見すると合理的な選択のように思えます
しかし考えてみると安ければ何買ってもいいのか、というそもそも論にもなります
家計管理ができていれば、いま必要なもの必要でないものが明確です
もちろん前から切らしていたものがセールだったから買いはありですが、セールありきで買うのが問題です

よって安い=買いではなくいま必要=買いがあるべき姿です

②まとめ買いは無駄遣いを助長する

まとめ買いをすると必要以上に物を抱えることになります

その時意識するしないに関わらず、沢山あるから1個ぐらいいいか・・という感覚に陥りがちです

例えばの話、忙しくてYシャツ選択する時間もクリーニングする時間もないとなれば残りの未使用のYシャツを計算しあまり汚れてないから、もう1日着ようとなるはずです
逆に沢山Yシャツがあればそんなこと一切に気にせず毎日新しいYシャツを着るでしょう

極端な例ですが、物が多ければ多いほど無駄遣い意識を生んでしまうのです

また必要以上に物を抱えるということは置場所や管理の問題が発生します
よくボールペンが必要な時になくて買ってしまい、後々になってごっそり出てきたなんて経験ないですか?

確かにまとめ買いの方が安く買えたりしますが、無駄に使ってしまったりしてトータルで考えて都度買った方がお得だった・・なんてことになれば本末転倒です

それがいま本当に必要なのか考えてから買うようにしましょう