お金

【2021年10月版】主要16行の振込手数料を比較!

【2021年10月版】主要16行の振込手数料を比較!

銀行の振込手数料って一律なようで、自行宛・他行宛や優遇プログラムのランクで無料回数が決まったりと複雑なため、主要16銀行の振込手数料と最大無料回数をまとめてみました

銀行名 同行宛 他行宛
(~3万円)
他行宛
(3万円~)
無料回数
(月)
その他
PayPay銀行 0円 145円 本人名義の三井住友銀行宛は無料
住信SBIネット銀行 0円 88円 1~20回 三井住友信託銀行宛は無料
GMOあおぞら銀行 0円 75円(最安 1~15回
楽天銀行 0円 145円 0~3回 振込手数料をポイントで支払える
ソニー銀行 0円 110円 1~11回
auじぶん銀行 0円 99円 0~15回 三菱UFJ宛は無料
イオン銀行 0円 110円 0~5回
セブン銀行 55円 165円
ローソン銀行 55円 220円
スルガ銀行ANA支店 0円 ~1万円:165円
1万円~3万円:275円
3万円~:330円
0~10回
新生銀行 0円 75円~214円※ステージによる 1回~10回
あおぞら銀行 0円 150円 0回~3回
三菱UFJ銀行 0円 154円 220円 0回~3回
三井住友銀行 0円 165円 330円 SMBC信託銀行宛は無料
みずほ銀行 0-220円 150円 320円 0回~3回
SMBC信託銀行 0円 264円

※インターネット及びモバイルバンキングで振り込んだ場合の振込手数料です。窓口、ATM、テレフォンバンキングで振り込んだ場合の手数料と異なる場合があります

振込手数料最安はGMOあおぞら銀行

振込手数料だけで比較した際に最安だったのが「GMOあおぞら銀行」です

銀行間送金の共通インフラ手数料が引き下がるのに合わせ、早い段階で値下げを発表していましたが、他行を意識してか9月30日の値下げ発表まで2度の値下げを繰り返してきました

10月1日~他行宛て振込手数料の再々値下げを決定

三菱UFJ銀行の振込が多い方はauじぶん銀行が最強

auじぶん銀行は無条件で三菱UFJ銀行宛の振込手数料が無料です

PayPay銀行も似たようなサービスがありますが「自分名義の三井住友銀行宛」の振込手数料が無料と縛りあります。auじぶん銀行の場合であれば縛りなく三菱UFJ銀行宛の振込手数料が無料です

無料回数が多いのが住信SBIネット銀行

条件付き他行振込手数料の無料回数が最も多いのが住信SBIネット銀行です

ランク4であれば月20回、ランク3でも月10回無料です

ATM利用手数料無料回数 振込手数料無料回数
ランク1 月2回 月1回
ランク2 月5回 月5回
ランク3 月10回 月10回
ランク4 月20回 月20回

ランク4の条件は「外貨預金と仕組預金の月末残高合計が、500万円以上」もしくは「外貨預金と仕組預金の月末残高合計が、300万円以上 かつ 住宅ローンを利用」とハードル高めですが、ランク3は残高にかかわらず以下の要件を3つ以上満たせば月10回まで他行宛振込手数料が無料になります

住信SBIネット銀行 ランク3到達条件(以下の条件のうち3つ以上該当)

1,外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
2,仕組預金の月末残高あり
3,SBIハイブリッド預金の月末残高あり
4,純金積立月末時点でご契約あり
5,給与、賞与または年金の月内ご入金あり
6,目的ローンまたは不動産担保ローンの月末残高あり
7,カードローンの月末残高あり(50万円以上2つにカウント)
8,スポーツくじ購入または公営競技ご入金の月内合計が2万円以上
9,ミライノ デビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上2つにカウント)
10,クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の引落口座を当社に設定かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上2つにカウント)
11,住信SBIネット銀行口座からプリペイドカード「JAL Global WALLET」への円貨チャージの月内合計金額が1万円以上(3万円以上2つにカウント)

無条件で無料回数が多いのは提携NEOBANKサービス

無条件で無料回数が多いのは住信SBIネット銀行の提携NEOBANKサービスです

提携NEOBANKは住信SBIネット銀行「JAL支店」、「Tポイント支店」、「ヤマダネオバンク支店」、「おうちバンク支店」です。こちらの支店の場合、無条件で振込手数料が月5回、ATM手数料が月5回まで無料です

提携NEOBANKサービス一覧また住信SBIネット銀行自体も口座開設の当月から4ヵ月までの基本ランクは「ランク2」以上となり、振込手数料が月5回、ATM手数料が月5回無料です

振込手数料をポイントで払える楽天銀行

楽天銀行は条件だけ見るとしょっぱいですが、振込手数料を楽天ポイントで支払うことができます

振込手数料無料回数が0の状態で且つ楽天ポイントが50ポイント以上ある場合に振込確認画面でポイントによる振込手数料の支払いがおこなえます

さらに期間限定ポイントも使えるため、使い勝手いいです

ANA上級会員におすすめはスルガ銀行ANA支店

ANAの上級会員の方が利用しやすいのがスルガ銀行のANA支店です

スルガ銀行ANA支店ANAマイレージクラブ「ダイヤモンドサービス」、「プラチナサービス」、「ブロンズサービス」の方であれば無条件で「スルガSTARプログラム」の最高ランクである“4ツ星”ランクが適用されます

スルガSTARプログラム 4ツ星ランク
ATM手数料(ゆうちょ銀行、セブン銀行、イーネット、タウンネットワーク、イオン銀行のATM) 制限なし無料
ATM手数料(上記以外のATM) 時間外でも月10回まで無料
他行宛振込手数料無料回数 月10回まで無料

さらにスルガ銀行を口座引落先に指定すると1件毎に5マイル貯まります。公共料金や確定拠出年金など月10件引落があれば年間600マイル自動で貯めることができます

スルガ銀行ANA支店

最強はプレスティアゴールド(SMBC信託銀行)

プレスティアは、「プレスティア」「プレスティア ゴールド」「プレスティア ゴールドプレミアム」とランクが3段階に分かれています

「プレスティア ゴールド」になると振込手数料という概念がなくなります

つまり無制限で振込手数料が無料になります

プレスティア ゴールド

ゴールドになるためには預入れ総額1,000万円以上で招待制となっています
他行の最高ランク条件と比較するとそこまでハードル高くなく且つ振込手数料無制限なので余裕ある方はご検討ください…w