お金

「守り」の金銭感覚を学ぶには女性誌をおすすめする理由

「守りの家計」を学ぶには女性誌をおすすめする理由

私もそうですが男は金銭的に守りが弱いです

つまりどういうことかというと、「お金使ったら使った分だけ稼げばいいんでしょ?」
このひと言で家計管理は大抵片付けようとしてしまいます。無意識に

もちろん稼ぐっていうのは一定の理論としては成り立ちますが

1、実際に使った分稼いでる?

2、使った分きっちり稼いでもプラマイ0だよね

って突っ込みもありますが、やっぱりお金持ちになるためには攻めはもちろんとして守りも大切です

さらに男性誌はターゲティング上の関係か、攻め型の記事が多いです

GOETHE(ゲーテ) 2018年 12 月号 [雑誌]

新品価格
¥800から
(2019/3/13 22:42時点)

GOETHE(ゲーテ) 2018年 10 月号 [雑誌]

新品価格
¥2,680から
(2019/3/13 22:42時点)

Forbes JAPAN(フォーブスジャパン) 2019年 01 月号 [雑誌]

新品価格
¥2,123から
(2019/3/13 22:40時点)

Forbes JAPAN(フォーブスジャパン) 2018年 07 月号 [雑誌]

新品価格
¥890から
(2019/3/13 22:41時点)

ゲーテとかフォーブス見てると事業家として成功する以外道がないようにすら思えてきます。さらに1億稼ぐ方法とか・・

その守りを学びやすいのが女性誌です

日経ウーマン 2019年 4 月号

新品価格
¥620から
(2019/3/13 22:45時点)

日経ウーマン 2019年 3 月号

新品価格
¥620から
(2019/3/13 22:45時点)

PRESIDENT WOMAN(プレジデント ウーマン)2019年1月号(10年後に困らない「お金の教科書」)

新品価格
¥650から
(2019/3/13 22:45時点)

PRESIDENT WOMAN(プレジデント ウーマン)2018年8月号(コツコツ貯金&投資のバイブル)

新品価格
¥2,690から
(2019/3/13 22:46時点)

ご覧の通り、堅実な内容が多く、さらにはシンプルな生活を志向した内容も年に数回あります

稼ぐのは大切ですが、合わせて“守り”も大切です

私自身、日経WOMANとかプレジデントウーマンはちょこちょこ読んでいます

ちなみにプレジデント ウーマンの2019年1月号のタイトルは「10年後に困らない「お金の教科書」2019」。堅実なタイトルですね。男性誌だったら「10秒で1億稼ぐ!お金の教科書」とかにしないと売れなそうです

堅実性や学びを習得するには女性誌がおすすめです…!