貯金ができない人向けのストレスフリーな貯金法
人間は他の動物より適応能力に優れた動物です
何が言いたいかというと、手取りが15万なら15万相応の生活。30万なら30万相応の生活をしていけるのです
まず貯金ができている人の特徴
収入があったらまず貯金する分を引いて生計を立てる
逆に貯金ができない人は
欲しい物買って、あまったら貯金しよう
断言してもいいですが、欲しい物買ってあまったら貯金って考えだと一生貯金できないです。なぜなら欲しい物は尽きないからです
財布買ったら当面貯金だな・・→財布に似合うキーケースぐらい持っててもいいよな・・→この財布だったらこのバッグが似合うよね・・
この連続です
つまり、本当に貯金したいのであれば貯金額引いて残りの金額で生活しなければ消費ループにはまり抜け出すことは困難です
もう1度言います
貯金したければ、最初に貯金額を引いて残りのお金で生活する
この1点に尽きます
逆に頑張りすぎるのもNGです
例えば「貯金ゼロはやばい。。早く貯めるのに今月は給与の半分を貯金しよう」
無理な貯金は継続しにくくなりますし、リバウンドしやすいです
本当に継続できるなら素晴らしいですが、最初に大切なのは貯金額より継続性です
ではいくら貯金すればいいのか・・?
目安として給与の2-3割程度を毎月貯金に回せると良いです
さて、貯金すべきことはわかったけど意思が弱いから継続できるか心配・・。そんな人は、自分の意思に関係なく貯金できる仕組みをつくってください
1番理想的なのは、会社で給与天引きの財形貯蓄制度があれば1番理想的です
これなら自分の意思に関係なく勝手に引かれちゃいます。最強です
でも会社にそんな仕組みないって人は、財形貯蓄制度がなければ自分で作ってください
まず貯金に関しては貯金専用の口座を作りましょう
ネット銀行では、手数料無料で自動的に他銀行から振替が行えたりできるサービスがあります
・住信SBIネット銀行「定額自動入金サービス」
・ソニー銀行「おまかせ入金サービス」
・イオン銀行「自動入金サービス」
・ジャパンネット銀行「定額自動入金サービス」
・じぶん銀行「定額自動入金サービス」
つまり、上記銀行を積立専用口座にし、給与日に給与が入る銀行から自動振替設定をしておけば、給与入った瞬間に積立資金は移動されます
また別な選択肢として積立貯金ではなく、積立投資っていう方法もあります
積立投資も指定日に指定金額が引き落とされ、事前に設定した投信の買い付けが行われます
私の知っている中で「SBI証券」「楽天証券」は積立投信に対応しています。投信購入であればつみたてNISAの活用も検討しましょう
こういった形で仕組みを作ることができれば意思に関係なく引き落とされるので半ば強制的に貯金をすることができます
また貯金の目的が老後資金なのであればiDecoを活用した方が節税メリットもあり絶対に活用すべきです

もう1度いいます
大切なのは1回の貯金額より継続性です
少ない金額でもいいので先ずははじめてみることが最初の1歩です